ぉゔぇ記

好きなことを好きなように書きます。

苦戦したのにも勝ったのにも理由はある

 前節苦しみながらもなんとかホームで最下位岐阜に勝った札幌。今節はアウェイで下から2番目、ブービーの富山との戦いでした。札幌としては水曜の千葉戦に向けて波にのるために、そして昇格圏争いに食らいつくために何としても勝ちたい試合。スタメンはこのようになりました。

新加入のジオゴがいきなりのスタメンワントップ。内村レッド、横野病み上がりで仕方ないですが、いきなりスタメンはかわいそうではあります。あと怪我で離脱していた芳賀が久しぶりに戻ってきてベンチ入りしたことと、古田と近藤を入れ替えたくらいですかね。

 試合は全体的に富山のペースでした。この日苦戦した最大の理由はシステムのミスマッチにあります。富山は従来3-3-3-1のシステムであり、このシステムだと札幌がこの日採用した4-1-4-1はベストマッチになります。というのは相手の1枚のFWをセンターバック2枚で、3-3-『3』-1の両サイドをサイドバックが、トップ下を1枚のボランチが見て、かつ相手の1枚のボランチをこちらの2枚の攻撃的MFと当てられるので、守備は完璧に抑えられ、攻撃は1枚多いような状況を作れるからです。

 しかし、この日富山は3-4-2-1のシステムを敷いてきました。すると、先程書いたことがまるで当てはまらなくなります。1トップを2枚のセンターバックで見ることは可能ですが、相手のトップ下が2枚いるのを1枚のボランチで見なくてはいけなくなり、バイタルエリアで明らかに不利な状況に立たされます。さらにこちらの2枚の攻撃的MFをそのまま相手の2ボランチが1人ずつ見ることが可能になってしまうのです。こちらのサイドバックはある程度フリーになりますが、この状況だとサイドバックにかなりのゲームメイク能力やパス能力が必要になり、札幌にとっては多少厳しい状況になります。富山がこのシステムをいつから使っているのかはわかりませんが、もし3試合以上前から使っているようなことなのであれば札幌のスカウティング能力に少々疑問をいだいてしまいます。

 札幌は、1ボランチの横のスペースをいきなり突かれてしまいます。前半10分に先制され(この日は朝日がキレキレでした)その後も幾度と無く富山に危ない場面を作られました。このゴールもバイタルエリアに複数人数入ってきたところを押しこまれたようなゴールでした。

 札幌は先制された後少しボールの回りが良くなり、比較的早い時間帯にオウンゴールを呼び込めたところ(この時のボールの動かし方は素晴らしかった)で前半をイーブンで折り返すことが出来たのが試合全体を考えた時にかなり大きかったと思います。

 後半、富山が立ち上がりから積極的に来て、札幌はフォーメーションのミスマッチもあって後手後手に回ってしまいました。しかし、ホスンとセンターバックの2人が前からの攻撃には強いという札幌の長所が存分に発揮され、数少ない攻撃チャンスもジオゴにしっかりとボールが収まるために敵陣深くまで行ける展開になっていたことが大きかったと思います。

 この日勝利の要因になったのは監督の交代です。まず古田に代えて岡本、近藤に代えて横野、そして最後に砂川に代えて芳賀という、試合を見ていればなかなか妥当な、そして的確な采配をしていました。(先発フォーメーションがミスマッチであったことと合わせてプラマイ0ですけど)まずは後半押し込まれていたので、前の方でタメをつくれ、かつアタッキングの能力がある岡本を投入しました。ただ流れを変えるまでには至らず、横野の投入で前線に運動量と、ターゲットを加え、そして最後に芳賀を投入することで疲れの見えてきた砂川を下げ、かつ得点力がある宮澤を1列前に置く、という意図があったかと思います。

 2点目の得点シーンの前にも、河合が積極的に上がって日高のクロスからシュートを放った好場面があり、これは横野のポストプレー→岡本のキープ→ジオゴ→日高→走りこんできた芳賀の裏から河合、と交代した選手が全員生きた場面もあり、あれは得点シーンよりもむしろこの試合の一番良い場面、一番良い攻撃だったかと思います。

 内容的には非常に危うい試合でしたが、この2試合は対戦相手の順位的にも、昇格争いに踏みとどまるという理由からも、絶対に勝たなければならない試合であり、その2試合を最後の最後で勝ち切って連勝したというのは結果的に大きい物があります。もっともこの内容では水曜は苦戦必至ですが、それはなんとか断ち切ってくれると信じています。


★よかったところ

1,ジオゴはしっかりとボールが収まる…FWとしての怖さは別として、彼にはかなりしっかりとボールが収まる印象です。このとき2列目からもっと飛び出していけば、裏のスペースが突けるはずです。この日は2得点ともジオゴが起点となっており、また後ろから押されてもフィジカルで優っていたので、今後もボール保持能力にはかなり期待できるような気がします。

2,ボールの動かし方。…札幌はこの日かなり「斜め」にボールを動かしていました。縦ではなく、横でもなく、斜め。これは良いです。つまり前に進みながら横への動きを出しているということで、縦にも横にも相手をずらす、ポゼッションのボールの動かし方としてはとても良いものです。

3,攻撃で緩急を付けられるようになった…かな?…まだ危ういんですけどもwただこの日札幌のチャンスになっている場面はゆったりとしたボールキープから、どこかでスイッチが入って早いボール回しになっていると思います。例えば2点目は高木純平の早いドリブル(急)→日高→ジオゴ→もう一度日高のパス回し(緩)→ジオゴのスルーパスから日高のクロスに宮澤ダイビングヘッド(急)と言った具合に。相手としても緩急をつけた攻撃をされるとなかなか厳しいものがあるとおもうのでこれはとても良いことです。本当はもう少し判断を早くした上で緩急をつけて欲しいのですが。


★課題

1,相手のプレッシャーをもろに受けすぎ…さすがにやられすぎでしょう。高い位置でボール奪われるわ、ロングボール入れてせっかくジオゴが落としてもセカンド拾われるわではどうしようもありません。攻撃をモロに食らってしまうのも仕方が無いところ。せめてセカンドくらいは拾って欲しいのですが。