ぉゔぇ記

好きなことを好きなように書きます。

2017年11月18日

何も書いておかないと大事な日を忘れる気がしたので。

2002年11月30日。曽田さんが延長Vゴールで広島を倒してから約15年。

2004年11月23日。J2最下位になってから約13年。

2006年12月29日。天皇杯の準決勝でガンバに負けてアクションサッカーが終わってから約10年と10ヶ月半。

2008年10月19日。厚別で柏に負けて1年での降格が決まってから約9年と1ヶ月。

2012年9月29日。7試合を残しての史上最速降格が決まってから約5年と2ヶ月。

2015年7月24日。バルバリッチが解任されてから約2年と4ヶ月。

 

どん底まで落ちて、這い上がって、また蹴落とされて。

輪廻の輪をぐるぐるぐるぐる回っているような日々でを過ごしてきたんだよね。

忘れられない喜びもいっぱいあったけど、どこかに満たされない部分とか、落ち着かない気持ちもあったわけで。

 

 

日本平は雨が降ってて肌寒くて。後半も半ばまで来て、負ける気は微塵もしなかったけど、早く終われ、早く終われって、3分毎くらいに時間が気になって。

バスに乗って、席について暖かくなって、なんかホッとして、よかったなって思ったら涙がボロボロって出てきて、で、ビール飲んだら疲れがどっと出てきて、帰りのバスは半分以上寝ていた気がする。

 

去年のJ1昇格の後の選手やサポーターの顔は、興奮が先に立っていた。大泣きして、大笑いして。昨日見た選手の顔は、みんな穏やかだった。ノノも本当にいい笑顔だった。こっち向いてるカメラマンも笑顔だった。いっぱい詰めかけたサポーターも穏やかな笑顔だった。

 

コンサドーレはあんなにいっぱいの人が穏やかに笑えることを成し遂げたんだよね。そのことが、単純な成績のことより嬉しいよ。これからもそういうクラブでいたいね。

永遠のヤングガン

  岡本賢明が引退するということだ。

 

 コンサドーレサポーターがはじめて彼の名前を聞いたのは2006年の11月のことだったと思う。熊本のルーテル学院高校から、すごく才能のある選手が来年入ってくるらしい、と。彼のプレースタイルを、強化部長は次のように語ったー山瀬功治2世』

 当時のサポーターにとって、山瀬功治今野泰幸というのは、他チームにいるもののやはりスペシャルな存在であった。その後を継ぐ者、というお触れ書きは、相当な期待感をサポーターに与えた。

 しかし翌2007年、コンサドーレの監督は三浦俊也だった。前年、大宮サポーターが2ちゃんねるに書き込んだ「三浦俊也取扱説明書」には次のようにある。

「Q、若手を全然起用しないのですが? A、仕様です」

 そういうわけで、鳴り物入りで加入した岡本の出番は開幕から暫くの間なかった。チームの調子も非常に良かったこともあり、わざわざ高卒1年目のアタッカーを使う必要性も特になく、ベンチ入りもままならない日々が続いた。山瀬2世は本当に山瀬2世なのか、我々には知る由もなかった。

 彼が日の目を見たのは、10月も下旬に差し掛かってからのことだった。2007年10月20日J2第46節、博多の森でのアビスパ福岡戦。前半早々に不動の右サイドハーフ藤田征也が負傷交代。ここで三浦俊也は岡本を投入した。

 彼は凄まじかった。投入されて10分も経たないうちに砂川のクロスをGKの目の前でヘディングで触ってJリーグ初ゴールを奪うと、石井謙伍が退場して一人少なくなった札幌の攻撃を牽引。ピッチを縦横無尽に走り回る運動量、クイックネス抜群のドリブル、トリッキーなパス、積極的なシュート。三浦俊也も驚いたのだろう。ここから最終節まで、それまでほとんど出番のなかった岡本は全試合でベンチ入り、出場を果たしている。

 いつだって、クラブの未来を担うであろう若手はサポーターのお気に入りだ。岡本も例外ではなかった。プレーはもちろんのこと、明るいキャラクター、ハスキーな声、そして時たま見せる、20歳になっていない若者とは思えない真剣な眼差し。『札幌には藤田、岡本、西大伍がいる』そんな声も聞かれた。そして彼は山瀬2世ではなく、岡本賢明というヒーローになった。

 第50節札幌ドームでの京都戦、3万3000人の観客の前で0-1のビハインド。後半開始から流れを変えるべく投入された岡本は、積極的なシュートやドリブルで流れを引き寄せると、73分に石井のスルーパスを左足でダイレクトシュート、ゴールを奪う。コーナーフラッグのところでジャンプして両手を広げて吠えた岡本と、怒涛のような観客の歓声。この試合を一時逆転にまで導いたのは、間違いなく岡本賢明の作った空気だった。

 翌年J1では目立った活躍はできなかったものの、2009年に石崎信弘が監督に就任すると、信頼を勝ち取り攻撃のアクセントになる活躍をした。チームの中心を担うかに思われたものの、9月に右膝の半月板と靭帯を損傷。負傷から回復した翌2010年も、またそれなりの成果はあげたのだが、10月に再び右膝を損傷。ここから2013年に札幌を退団するまで、彼の右膝は常に彼の足かせとなっていた。そんなところまで山瀬に似なくてもいいのに。

 2012年には選手会長に就任し、2013年は財前恵一監督のもとでユース選手を大量昇格させ、大幅に若返りした札幌の攻撃を見事に牽引し活躍するが、彼の膝は限界に近かった。辞める前に地元で活躍したい、シーズン終了後にそう言って退団する彼は、移籍していく選手にしては珍しく、コンサドーレサポーターに熱烈に応援されて去っていった。

 

 岡本が札幌で出場する度に、2007年、彼にとってのルーキーイヤーの空気が戻ってきた。ヤスなら流れを変えてくれる。ドリブルで仕掛けてくれる。相手を惑わせ、観客を魅了してくれる。それは素晴らしいことでもあったと同時に、ルーキーイヤーを越える程のインパクトをその後に与えることができなかったのもまた事実なんだろうと思う。右膝の怪我がなかったのなら、もっと上に行けたのかもしれない。でも、我々はそれで十分幸せだったし、それでよかったのだ。いつまでも19歳の空気を纏っている彼が、みんな大好きだったから。

私は好きにする、君らも好きにしろ

面倒になったらSNSなんてみんな辞めちまった方が良いよ!って話…サッカーを嫌いになるよりよっぽど良い

https://derorinkuma.com/hitohahitodeiinjanaikana

 

とっても良いブログが回ってきたんでご紹介する上で思ったことをちょっとだけ書く。

 

  • 人にどう思われるとか何言われたとか気にすんな

 この人に限らず、SNS疲れを起こす人ってきっと相手と良い関係を築いていこうとする、誠実な人なんだろうな。でも、所詮他人だし、所詮SNSなんだから、好かれようが嫌われようがその程度の関係なんだからどうでもいいんだよ。実生活に影響ないじゃん、Twitterとかで好かれても嫌われても。仕事とかに影響してくるならまずいと思うけど。

 好かれたい人がいるなら好かれるように行動すればいいと思うし、本音で喋りたいなら本音で喋ればいいと思う、でもその2つなり3つなりを共存させようとするから複垢とかそういうことになるんだろう。共存しないと思うんだけどね。ぶっちゃけ、いくら装ってもどっかで本音や本質がでるから最初から装わなければ話が早いだろうと思うんだけど、みんなわがままだよね。諦めろ。

「わかりあえるのは一部だけ」ってこのブログにあるけど、もっと言えば他人のことなんて絶対わからないよ。親子や兄弟ですらわかり合えないのになんで見知らぬ誰かとわかり合えると思うのさ。お互いのことをよくわかる、なんてのは僕には傲慢に感じられる。もともとわからない他人からお前はおかしいって言われて、何を傷つくことがあるんだ。そう思うんならそうなんだろう、お前の中ではな。としか返しようがないよね。

 

  • 他人と違うからこそ、その人の価値がある

 だからこそ、思うことを発信すればいいと思う。誰に何を言われても。だって、誰だって他人のことはわからないわけじゃん。発信してくれないと、その人が何に興味関心があって、何をどう思ってるかなんてわからない。自分の人生は絶対に周りの人達と違うところがあって、育った場所も住んでる場所の環境も学校も会社も応援してるスポーツのチームも好きなビールも好きな食べ物も違う。そうすると、黙っててもその人の発想は本来その人のオリジナルであって、世界に一人しか居ないというオリジナリティが、その人の価値になるわけだよね。

 それが発信されるってとっても面白いし、自分とは違う視点を物事に与えてくれる。同意出来ることもあるだろうし、おかしいと思うこともあるだろうけど、それが自分なんだし、その人なんだから、相手の思った事自体は尊重しないとダメだよね。自分はそうじゃない、と言うのは自分の勝手だけど、相手だって相手の勝手で発信してるだけなんだから、それはそれで認められるべきなんだ。きっとでろりんさんとかはそういうのまで否定されちゃうことを言われたから辛かったんだろうとは思う。

 

・基本的にわかりあえないからこそ、わかりあえることを大事にしたい

 袖すり合うも多生の縁っていう言葉があるけど、本当にそうで、基本的にわかりあえない他人だからこそ、自分と共有できることがあったり、共通の感情を抱いたりできるっていうことが貴重だしすばらしいことなんだろうと思うんだよね。そういう意味で僕はわかりあえない君たちを愛しているし、まあでも俺は俺の好きにしますけどね。あなたも好きにすれば?というふうに思います。